2010年07月27日
INSIGHT MRDS
ご無沙汰しております、セキトーです。
暑中お見舞い申し上げます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
唐突ですが
新商品入荷の御案内でございます。

INSIGHT TECHNOLOGY
mRDS(Mini Red Dot Sight)
¥59,800-(税込¥62,790-)
商品詳細です。
重量:約25.5g(電池とドクターサイト・マウント・インターフェース込み)
全長:4.826cm
全幅:2.794cm
前高:3.048cm
使用バッテリー:CR1632バッテリー 1個
電池寿命:未使用時---約1年
HIGH1連続点灯時---36時間(1.6mA)
HIGH2連続点灯時---250時間(0.433mA)
LOW1連続点灯時---3250時間以上(0.04mA)
防水機能:水深約20mにて2時間
視野:約10cmのアイレリーフにて12.5度
倍率:等倍
使用可能気温:-40℃~+49℃
保存可能気温:-57℃~+71℃
有効射程距離:150m
ドッドカラー:レッド
ドット照度

OFF状態で1秒以上押す---ON
AUTO GAIN(自動調光モード)。以後押すごとに
↓
HIGH1(一番明るいモード)
↓
HIGH2(二番目に明るいモード)
↓
LOW1(二番目に暗いモード)
↓
LOW2(一番暗いモード。ナイトビジョン使用時に。)
↓
再び押せばAUTO GAINに戻る。
消灯するには、ボタンを2秒以上押す。
HIGH1、HIGH2、LOW1、LOW2
のモードを6時間連続点灯し続けると、自動的にAUTO GAINモードに戻ります。
再びボタンを押せば、好みのモードに設定可能です。
セット内容

① MRDS本体
② ソフトカバー
③ 本体保護シールド
④ 取扱説明書(英文)
⑤ かんたんガイド(英文)
⑥ マウント・スクリュー(8mm) 2個
⑦ 六角レンチ M2
⑧ マウント・スクリュー(10mm) 2個
⑨ バッテリー(CR1632)
⑩ レンズ・クリーニングペン
電池の挿入方法:

小型のマイナスドライバーでスクリューを2本とも緩め、
写真の通りにフタを開きます。
(フタはヒンジ付きになっており、取り外せません。無理に外そうとしないで下さい)
+面を上にして,CR1632リチウム電池を1個挿入します。
電池を挿入したらフタを閉め、スクリューを締めれば終了です。
ドットの上下左右調整

本体上面についている「U D」ダイヤルでドットの上下調整
本体左面についている「R L」ダイヤルでドットの左右調整
が可能です。
ダイヤルを回す際は、小型のマイナスドライバーを使用して下さい。
「U D」ダイヤルを時計回りに回す---ドットが上がる
「U D」ダイヤルを反時計回りに回す---ドットが下がる
「R L」ダイヤルを時計回りに回す---ドットが右に移動する
「R L」ダイヤルを反時計回りに回す---ドットが左に移動する
レールマウントの取り付け方法

MRDS本体の前後とレールマウントの前後に注意して下さい。
本体保護シールド内にMRDSを入れます。
その状態のまま、MRDS本体底部の穴がレールマウント上部のスタッドに
はまるように設置します。
MRDS本体上部の穴2箇所にマウントスクリュー(10mm)をそれぞれ挿入し、
六角レンチ M2を使用し、MRDSをレールマウントに固定します。
(本体保護シールドを使用しない場合、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定する際は
マウントスクリュー(8mm)を使用して下さい。)
DOCTER SIGHT マウントを利用した、ACOGスコープへのマウント方法

本体保護シールド内にMRDSを入れます。
その状態のまま、図の通りに本体保護シールド底部の穴が
DOCTER SIGHTマウントのスタッド A B C D にはまるように設置します。
MRDS本体上部の穴2箇所にマウントスクリュー(10mm)をそれぞれ挿入し、
六角レンチ M2を使用し、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定します。
(本体保護シールドを使用しない場合、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定する際は
マウントスクリュー(8mm)を使用して下さい。
今回は少量入荷!
3.5MOAと7.0MOA、ともにBKとDEがございます。
ご予約・ご注文は、お近くの取扱いショップ様迄お問い合わせ下さいませ。
暑中お見舞い申し上げます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
唐突ですが
新商品入荷の御案内でございます。
INSIGHT TECHNOLOGY
mRDS(Mini Red Dot Sight)
¥59,800-(税込¥62,790-)
商品詳細です。
重量:約25.5g(電池とドクターサイト・マウント・インターフェース込み)
全長:4.826cm
全幅:2.794cm
前高:3.048cm
使用バッテリー:CR1632バッテリー 1個
電池寿命:未使用時---約1年
HIGH1連続点灯時---36時間(1.6mA)
HIGH2連続点灯時---250時間(0.433mA)
LOW1連続点灯時---3250時間以上(0.04mA)
防水機能:水深約20mにて2時間
視野:約10cmのアイレリーフにて12.5度
倍率:等倍
使用可能気温:-40℃~+49℃
保存可能気温:-57℃~+71℃
有効射程距離:150m
ドッドカラー:レッド
ドット照度
OFF状態で1秒以上押す---ON
AUTO GAIN(自動調光モード)。以後押すごとに
↓
HIGH1(一番明るいモード)
↓
HIGH2(二番目に明るいモード)
↓
LOW1(二番目に暗いモード)
↓
LOW2(一番暗いモード。ナイトビジョン使用時に。)
↓
再び押せばAUTO GAINに戻る。
消灯するには、ボタンを2秒以上押す。
HIGH1、HIGH2、LOW1、LOW2
のモードを6時間連続点灯し続けると、自動的にAUTO GAINモードに戻ります。
再びボタンを押せば、好みのモードに設定可能です。
セット内容
① MRDS本体
② ソフトカバー
③ 本体保護シールド
④ 取扱説明書(英文)
⑤ かんたんガイド(英文)
⑥ マウント・スクリュー(8mm) 2個
⑦ 六角レンチ M2
⑧ マウント・スクリュー(10mm) 2個
⑨ バッテリー(CR1632)
⑩ レンズ・クリーニングペン
電池の挿入方法:
小型のマイナスドライバーでスクリューを2本とも緩め、
写真の通りにフタを開きます。
(フタはヒンジ付きになっており、取り外せません。無理に外そうとしないで下さい)
+面を上にして,CR1632リチウム電池を1個挿入します。
電池を挿入したらフタを閉め、スクリューを締めれば終了です。
ドットの上下左右調整
本体上面についている「U D」ダイヤルでドットの上下調整
本体左面についている「R L」ダイヤルでドットの左右調整
が可能です。
ダイヤルを回す際は、小型のマイナスドライバーを使用して下さい。
「U D」ダイヤルを時計回りに回す---ドットが上がる
「U D」ダイヤルを反時計回りに回す---ドットが下がる
「R L」ダイヤルを時計回りに回す---ドットが右に移動する
「R L」ダイヤルを反時計回りに回す---ドットが左に移動する
レールマウントの取り付け方法
MRDS本体の前後とレールマウントの前後に注意して下さい。
本体保護シールド内にMRDSを入れます。
その状態のまま、MRDS本体底部の穴がレールマウント上部のスタッドに
はまるように設置します。
MRDS本体上部の穴2箇所にマウントスクリュー(10mm)をそれぞれ挿入し、
六角レンチ M2を使用し、MRDSをレールマウントに固定します。
(本体保護シールドを使用しない場合、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定する際は
マウントスクリュー(8mm)を使用して下さい。)
DOCTER SIGHT マウントを利用した、ACOGスコープへのマウント方法
本体保護シールド内にMRDSを入れます。
その状態のまま、図の通りに本体保護シールド底部の穴が
DOCTER SIGHTマウントのスタッド A B C D にはまるように設置します。
MRDS本体上部の穴2箇所にマウントスクリュー(10mm)をそれぞれ挿入し、
六角レンチ M2を使用し、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定します。
(本体保護シールドを使用しない場合、MRDSをDOCTER SIGHT マウントに固定する際は
マウントスクリュー(8mm)を使用して下さい。
今回は少量入荷!
3.5MOAと7.0MOA、ともにBKとDEがございます。
ご予約・ご注文は、お近くの取扱いショップ様迄お問い合わせ下さいませ。