2012年08月03日
ASW338LM 詳細チェック!
毎度どうも、カトポンです
お待たせしました!
それでは早速
ASG APO ASW338LMの詳細をチェック致しましょう。

ハードケース内に、このような形で入っております。
日本版には

ハードケース外側のステッカー部分に
「ジャパンバージョン」を示すステッカーが貼られております。
まず、本体にストックを組み込む必要がございます。

本体末端部分です。

付属のレンチを使い、

本体にストックを組み込みます。
組み込み完成です。

それではストックを展開しましょう。

(白いのはキズではなく、グリスです)
ストックを展開する際は、まず

図のようにストック基部を押し上げます。
これでストックのロックが解除されます。

ストックを右側に展開します。
展開状態でロックする際は

ロックボタンを押し下げたまま
展開位置にセットし、

ロックボタンから指を離せば
ロック完了です。
ストック展開の際、力任せに「ガチャン!」と展開させるのは
オススメ致しません。
万一破損してしまうと目も当てられません・・・・・・。

展開状態です。
各部の詳細を更にチェックです。
まずはストック。

チークピースは写真中央の六角ネジを緩めて


上下調整が可能になります。
バットプレートはボタンを押しながら

前後調整します。
上下調整は別のボタンを押して


調整可能です。
ストックのモノポッドをチェックしましょう。

スナイピングを安定させる為には必須の装備ですね。
モノポッドを展開させる際は、

モノポッドをフロント側に引っ張りながら
モノポッドを下方に倒します。


モノポッドは、モノポッド外側部分を回すことにより


伸縮可能です。
本日はこんなところでございます。
続きはまた明日!
お楽しみに~

お待たせしました!
それでは早速
ASG APO ASW338LMの詳細をチェック致しましょう。
ハードケース内に、このような形で入っております。
日本版には
ハードケース外側のステッカー部分に
「ジャパンバージョン」を示すステッカーが貼られております。
まず、本体にストックを組み込む必要がございます。
本体末端部分です。
付属のレンチを使い、
本体にストックを組み込みます。
組み込み完成です。
それではストックを展開しましょう。
(白いのはキズではなく、グリスです)
ストックを展開する際は、まず
図のようにストック基部を押し上げます。
これでストックのロックが解除されます。
ストックを右側に展開します。
展開状態でロックする際は
ロックボタンを押し下げたまま
展開位置にセットし、
ロックボタンから指を離せば
ロック完了です。
ストック展開の際、力任せに「ガチャン!」と展開させるのは
オススメ致しません。
万一破損してしまうと目も当てられません・・・・・・。
展開状態です。
各部の詳細を更にチェックです。
まずはストック。
チークピースは写真中央の六角ネジを緩めて
上下調整が可能になります。
バットプレートはボタンを押しながら
前後調整します。
上下調整は別のボタンを押して
調整可能です。
ストックのモノポッドをチェックしましょう。
スナイピングを安定させる為には必須の装備ですね。
モノポッドを展開させる際は、
モノポッドをフロント側に引っ張りながら
モノポッドを下方に倒します。
モノポッドは、モノポッド外側部分を回すことにより
伸縮可能です。
本日はこんなところでございます。
続きはまた明日!
お楽しみに~

Posted by おっちゃんとゆかいな仲間たち
at 23:14
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。